12月12日開催オープンラボ

こんにちは、データ工学研究室の渡邊です。

先日12月12日に行われたオープンラボについて紹介します。

今年は昨年と比べるとかなりたくさんの方が来られたみたいです。

様々な企業の方、データ工学研究室のOBの方、同じ研究室の3回生に自身の研究について発表しました。

午前中はそこまで多くの方がいませんでしたが、午後には休憩時間を探すことが大変なほど、人がたくさん来ていました。

全員が私の研究内容に真剣に聞いてくださいました。

企業の方々からは、研究データを発表内容とは異なるパターンでグラフ化したものを見たい人がいたり、私の研究内容の次のレベルの段階について議論してみたりなど、いろいろな視点から私の研究内容について見ていただけました。

同じ研究室の3回生の方は、研究テーマを決めるためのアドバイスなどを聞いてくださいました。

また、自身の研究のアドバイスだけでなく、論文を書くときのアドバイスまでいただきました。

オープンラボで自身の研究をわかりやすく、伝わりやすいように発表することを意識すると、自身の研究の理解がより深まったと感じています。

オープンラボに来ていただいた方々にとって有意義で充実した時間になっていただけたかと思います。

また、オープンラボは私たち発表者とっても、自身の研究の促進、改善に気づかされ、よりよい研究を行うための重要な時間となったと思います。

オープンラボにお越しくださいました皆様方、心より感謝申し上げます。

懇親会

オープンラボの発表後には懇親会がありました。

懇親会にもたくさんの企業の方々が参加してくださいました。

学生と企業の方々がお話できる貴重な時間になったはずです。

私は内定先の株式会社コア様の社員の方々が来ていただいていたので、一緒に食事を行いました。

自身の研究内容の話や、入社するまでに聞きたいことなど様々なことを話しました。

初めてのオープンラボ、懇親会はとても楽しかったです。

そして、これからの卒論作成、卒論発表に向けて価値のある時間となりました。

これからの時期は忙しい時期ですが、研究室の仲間たち全員で卒業、進学できるように頑張っていこうと思います。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です